Sapporo ℹ

  • 訪れる
    • 野幌森林公園の基本情報
    • モエレ沼公園の基本情報
    • 札幌円山動物園の基本情報
    • 札幌の冬はどれくらい寒いですか?
  • エンターテイメント
    • 札幌のパチンコ屋
    • 札幌すすきのエリア
    • 札幌ドーム
  • 歴史
  • お問い合わせ方法

札幌円山動物園の基本情報

北海道といえばあさひやま動物園を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、北海道の中でも一番古い歴史を持つ動物園が札幌にある札幌円山動物園です。北海道に行った時に訪れる人も多いかもしれないので、訪れる前には是非とも基本情報を押さえておきたいところです。

まず最初に札幌円山動物園の紹介として、その歴史について把握しておきましょう。札幌市円山動物園が開園したのは1951年のことです。全国では10番目、北海道では一番歴史の古い動物園に当たります。都心部にありながらも、その周りは豊かな自然に囲まれている特徴があります。開園当時はエゾヒグマのつがいとエゾシカ、オオワシの3種類だけの展示となっていましたが、現在では何と約180種類900点もの動物を見学することができます。1974年には、約124万人もの入園者が訪れるまでに成長しました。この124万人とは当時の札幌の総人口にも匹敵する数値でもあり、札幌市民の憩いの場としてもその地位を確立したとも言えるでしょう。

札幌円山動物園といえば、北海道ということもあり、北国の珍しい動物たちを拝むことができます。その中でもユキヒョウやシロクマの赤ちゃんが生まれたことでも話題となり、珍しい動物が近くで見られることが一つの魅力です。そのほかにもかわいらしい動物から迫力のある動物まで、ほかの動物園と比べた場合には、至近距離で見られることも大きな特徴といえます。多くの人から人気を集めているのが円山動物園のニホンザル館です。老朽化によって2015年10月にリニューアルオープンし、緑豊かなサル山に変ぼうを遂げました。それまでの岩肌とは異なり、サルの足にも優しい仕上がりとなっています。

そしてそのほかの動物園にはない特徴として、展望レストハウスと呼ばれるものがあります。これは2006年4月に建設された比較的新しい施設であり、ここではゆったりと椅子に座りながら、ニホンザルがえさを食べる姿を見ることができます。小さな子供が楽しく遊びながら学べるコーナーや絵本コーナー、ハンモックやクライミングウォールなど、幅広い年齢の人たちが楽しめる施設となっています。ガラスの近くまでサルたちが来て、毛づくろいしている姿やえさを食べているところを間近で見ることができます。

また北海道ならではの四季折々の風景を見ることができるのもうれしい魅力の一つです。雪とベンガルトラの美しい光景を望むこともできます。そのほかにも、キリンやアザラシ、キリンやカバなど数多くの動物がいるので、実際に足を運んで見学してみると良いでしょう。

Footer

固定ページ

  • エンターテイメント
    • オンラインで圧倒的に豊富なエンターテイメント?!
    • 札幌すすきのエリア
    • 札幌ドーム
    • 札幌のパチンコ屋
  • お問い合わせ方法
  • さっぽろ芸文が閉鎖された今、どこに行く?
  • 札幌近代美術館に関する基本情報
    • モエレ沼公園の基本情報
    • 富良野ラベンダー園
    • 新型コロナ禍の札幌観光の現状とは
    • 札幌 湖ツアー
    • 札幌の冬はどれくらい寒いですか?
    • 札幌円山動物園の基本情報
    • 野幌森林公園の基本情報
  • 歴史

sapporo-geibun.jp