Sapporo ℹ

  • 訪れる
    • 野幌森林公園の基本情報
    • モエレ沼公園の基本情報
    • 札幌円山動物園の基本情報
    • 札幌の冬はどれくらい寒いですか?
  • エンターテイメント
    • 札幌のパチンコ屋
    • 札幌すすきのエリア
    • 札幌ドーム
  • 歴史
  • お問い合わせ方法

札幌 湖ツアー

北海道といえば緑いっぱいの大自然を思い浮かべる人も多いですが、その雄大な自然の一つに挙げられるのが湖と言えるでしょう。北海道には数多くの湖が存在していて、その中には札幌発の日帰りで楽しめるものもあります。おすすめツアーや湖ツアーなどというように、旅行会社で設定されているものもあるので、おすすめの湖の概要の紹介を知り、楽しんでみると良いでしょう。

おススメツアーに設定されている湖は数多くありますが、その一つに挙げられるものが洞爺湖です。日本で9番目に大きな湖であり、周囲は43キロとなっています。湖面はコバルトブルーで、この美しい景観が訪れる人たちを魅了しているといえるでしょう。サイロ展望台と呼ばれるものがあり、ここからは洞爺湖の大パノラマを望むことができる絶景ポイントとなっています。洞爺湖だけでなく、中島や有珠山、昭和新山などを一望することができるでしょう。洞爺湖の中央に浮かんでいる島が中島と呼ばれるものですが、遊覧船に乗り湖の上から四季折々の風景を楽しむのもお薦めの一つです。特に4月末ごろから10月末ぐらいまでは毎晩花火が上がるので、この花火を目当てに訪れる人もいるほどです。

二つ目にあげられるのが支笏湖です。新千歳空港のある千歳市にあるため、空港に降り立ってすぐに向かう人もいるほどです。周囲が約40キロほどの淡水湖であり、最大の推進は何と360mにもなります。秋田県にある田沢湖について、日本では2番目に深い湖となっています。水の透明度が高いのが特徴であり、この色を支笏湖ブルーと呼んでいます。湖のほとりにはビジターセンターがあり、ここに立ち寄ることにより支笏湖について、また支笏湖周辺の自然などについて知ることができるでしょう。そしてせっかく湖を訪れるのであれば、阿寒湖まで足をのばしてみましょう。

北海道の中では5番目に大きな淡水のカルデラ湖であり、冬になると全面凍結となります。ここではワカサギ釣りやスノーモービルなどのウインタースポーツなどを楽しむこともできます。阿寒湖の透明度は5メートルほどといわれていますが、これは水質が悪いせいではなく、天然記念物のマリモの生育に適した環境が保たれているということです。阿寒湖は遊覧船で周遊することもできるので、マリモの観察をしてみるのも楽しいでしょう。そのほかにもさまざまな湖が北海道には存在しているので、それぞれを観光して比べてみるのもまた楽しいものです。

Footer

固定ページ

  • エンターテイメント
    • 札幌すすきのエリア
    • 札幌ドーム
    • 札幌のパチンコ屋
  • お問い合わせ方法
  • さっぽろ芸文が閉鎖された今、どこに行く?
  • 札幌近代美術館に関する基本情報
    • モエレ沼公園の基本情報
    • 富良野ラベンダー園
    • 札幌 湖ツアー
    • 札幌の冬はどれくらい寒いですか?
    • 札幌円山動物園の基本情報
    • 野幌森林公園の基本情報
  • 歴史

sapporo-geibun.jp